10 years ago
パワーポイント講座 2回目
9月14日
JA土浦パソコン研究会では2回目のパワーポイント講座を開催しました。
今回は、前回にも増してJA職員の方々も参加してくれました。
普段パワーポイントを使っていなかった人たちが、その機能などに
驚きの心を現していました。
JA土浦パソコン研究会では2回目のパワーポイント講座を開催しました。
今回は、前回にも増してJA職員の方々も参加してくれました。
普段パワーポイントを使っていなかった人たちが、その機能などに
驚きの心を現していました。

- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
10 years ago
しらさぎ

稲刈りもたけなわとなっています。
刈っていると、しらさぎが飛んできて
「カエル」や「イナゴ」などついばんでいます。狩
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
10 years ago
50年前とくらべてみました
カテゴリタグ:
風景
霞ヶ浦・歩崎観音下
以前は県道の近くまで霞ケ浦でした。
この場所は昭和40年代まで水浴場でしたが、その後閉鎖され今では埋め立てられて公園となっています。
下の写真の前方に見える建物はその頃の、シャワー、トイレなど備えた休息所です。
今もそのまま残っています。【狩】

以前は県道の近くまで霞ケ浦でした。
この場所は昭和40年代まで水浴場でしたが、その後閉鎖され今では埋め立てられて公園となっています。
下の写真の前方に見える建物はその頃の、シャワー、トイレなど備えた休息所です。
今もそのまま残っています。【狩】


- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
10 years ago
定例会予定 9月
9月の予定は以下のようになります。
◆定例会予定表◆
毎週火曜日 午後7:30~9:30
”9月のテーマ”
「ブログの作成」「パワーポイント」など
簿記会計、農業日誌、ブログ・HP作成などは常時対応しています。
9月7日 定例会
9月14日 定例会
9月14日 定例会、パワーポイント講座
外部講師を招いて講座を行います。
是非ご参加ください。
9月21日 定例会
9月28日 定例会「デジカメ講座」
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
10 years ago
害虫大発生!
カテゴリタグ:
レンコン
今年は猛暑のせいなのか畦道の雑草にも虫がいっぱいですが、写真のようにレンコンにも
ハスモンヨトウかとおもわれますが大発生で、育ち終わるか終わらないかという時期に
穴だらけにされてしまいました。

ハスモンヨトウかとおもわれますが大発生で、育ち終わるか終わらないかという時期に
穴だらけにされてしまいました。

- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
10 years ago
バーベキュー大会
8月31日には恒例のバーベキュー大会を開催しました。
JA土浦からは担当の山口さんも参加してくれました。
ほかに農協からも2名参加予定をしていたのですが、都合で参加できませんでした。
BGMを聞きながら、肉と野菜、焼きそばに舌鼓を打ちました。
JA土浦からは担当の山口さんも参加してくれました。
ほかに農協からも2名参加予定をしていたのですが、都合で参加できませんでした。
BGMを聞きながら、肉と野菜、焼きそばに舌鼓を打ちました。

- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
10 years ago
ミュージックプロムナード
定例会の時に終わりの頃の時間を当てて、音楽を楽しむタイムを設けています。
「ミュージックプロムナード」
8月31日は恒例のバーベキュー大会をJA土浦本店にて行いました。
BGMとして60~70年代のPOPSを用意しました。
パソコン教室から持ち出したアンプが片方のチャンネルからしか音が出なかったので
片チャンネルに2つのスピーカーをつないでドライブしました。
今日の定例会では、カーペンターズを代替えアンプで聞きながら、アンプの中を開けて接点復活剤を使ってバランスやSP切り替えスイッチ周辺をやってみました。
無事左右の出力が復活しました。


パソコン教室のアンプはマランツのPM-54Dですが、
奥に見える黒いアンプは代替えに持参したSANSUIのD-607Xdecadeです。
スピーカーはDIATONEのDS-77HRとTECNICSのハニカムディスク平面スピーカーシステム SB-3Aです。
テクニクスのハニカムディスクは非常に明瞭な音を再生します。
「ミュージックプロムナード」
8月31日は恒例のバーベキュー大会をJA土浦本店にて行いました。
BGMとして60~70年代のPOPSを用意しました。
パソコン教室から持ち出したアンプが片方のチャンネルからしか音が出なかったので
片チャンネルに2つのスピーカーをつないでドライブしました。
今日の定例会では、カーペンターズを代替えアンプで聞きながら、アンプの中を開けて接点復活剤を使ってバランスやSP切り替えスイッチ周辺をやってみました。
無事左右の出力が復活しました。


パソコン教室のアンプはマランツのPM-54Dですが、
奥に見える黒いアンプは代替えに持参したSANSUIのD-607Xdecadeです。
スピーカーはDIATONEのDS-77HRとTECNICSのハニカムディスク平面スピーカーシステム SB-3Aです。
テクニクスのハニカムディスクは非常に明瞭な音を再生します。
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108